お問合せ電話番号 (089) 911-6333
「フリートーク」は、たんぽぽ先生が毎回テーマを決めて自由に話をするというコーナーです。在宅医療だけにとどまらず、日毎考えているテーマについて自由に話していきます。
もともと在宅医療専門クリニックとして、たんぽぽクリニックは開始しました。そして、10年ほど前に、有床診療所「たんぽぽのおうち」を開設しました。在宅で療養される方々は、自分の家が一番いいと思っている方が多いと思いますが、家にいたいと思っても、いろんな事情、例えば介護力や様々な不安などで、家にいることができなくなることがあります。そんな場合も当院の病床に入院して、同じ医師や看護師がそのまま最期までみることができればと思って作ったのが、この「たんぽぽのおうち」です。 そして、この「たんぽぽのおうち」には、いろいろな機能があるのですが、大事な機能として、食支援の機能があります。高齢の方たちで、誤嚥性肺炎になって病院で治療して、肺炎は良くなったけれども、点滴して、吸引が必要になり、なかなか口から取ることができないという方がたくさんおられます。そういう方がたんぽぽのおうちに入院してくるのです。そして、多職種のチームで食支援を行っていくと、6割ぐらいの人は一通り食べられるようになり、3割ぐらいの人は看取りになリます。しかし、6割ぐらいの人が食べられるようになって、一旦住み慣れた自宅や施設に帰っていかれるのです。そのような取り組みを講演会やYouTube、本などでもいろいろ発信をしています。すると、最近、特にYouTubeを見た方が、愛媛県内だけでなくて、県外の人からも問い合わせがあります。当院の相談部署である「なんでも相談室」に相談が来るのです。
第8回 未来の在宅医療は薄利多売の在宅医療!?
第7回 未来を見据えた在宅医療
第6回 永井の法則
第5回 告知について
第4回 TTC
第3回 出る杭は打たれる!?
第2回 「自分らしさ」とか「寄り添う」って悪い言葉?
第1回 たんぽぽ先生の日常生活は?
おうちでの看取り
在宅医療の質を高める NEW
在宅クリニック運営のノウハウ
在宅医療の制度の知識
フリートーク