• お問合せ電話番号 (089) 911-6333

標準
中
大
医療法人ゆうの森 医療法人ゆうの森
MENU
  • HOME
  • ゆうの森について
    • 理事長挨拶
    • ゆうの森の理念
    • 法人概要
    • 医師紹介
    • データで見るゆうの森
    • 映像で見るゆうの森
    • 読んでみるゆうの森
      • たんぽぽ先生の連載
      • おうちでの看取り
      • 在宅医療の質を高める
      • 在宅クリニック運営のノウハウ
      • 在宅医療の制度の知識
      • フリートーク
      • たんぽぽクリニック考
      • 職員リレーエッセイ
      • 今日の外来の一コマ
      • みなさまからの声
    • メディア掲載
      • 新聞記事
      • 四季録
      • 雑誌特集記事
      • テレビ
      • ラジオ
    • ゆうの森見学ツアー
  • ご利用にあたって
    • 訪問診療
    • 外来診療
    • たんぽぽのおうち
    • 医療型短期入所
    • 在宅療養なんでも相談室
    • 訪問看護
    • 訪問リハビリ
    • 居宅介護支援
    • 訪問介護
    • 訪問鍼灸マッサージ
    • 訪問栄養指導
    • 歯科診療
    • クローバの森
    • たんぽぽ俵津診療所
  • 見学・研修
    • 受け入れについて
    • 見学・研修の感想
    • お問合せフォーム
  • 私たちの取組み
    • 全国在宅医療テスト
    • 看取りのパンフレット
    • 流石Café
    • 講演会
    • 出版物・書籍(別サイト)
    • 食支援
    • 俵津プロジェクト
    • たんぽぽむすび
  • 採用情報
  • お問合せ
    • 在宅療養なんでも相談室
    • 見学・研修について
    • リクルートについて
    • 一般のお問合せ
  • サイトマップ

訪問リハビリ

  • Home
  • ご利用にあたって
  • 訪問リハビリ
訪問用車両の画像

皆様のご自宅に訪問してリハビリを行います

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がご自宅を訪問し、機能回復や維持のための身体各部のリハビリや、更衣・トイレ動作・食事動作等の普段の生活に直結した訓練を実施します。

このような方を対象としています

通院が困難な方で、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士によるリハビリを必要とされる方。

※主治医(かかりつけ医)より訪問リハビリの必要性を認められた方が対象となります。
※介護保険の認定を受けている方は、原則として介護保険の適用となります。ただし疾患や病状により医療保険の適用となる場合があります。詳細は個々にご案内いたします。

主なサービス内容

●立ち上がり・歩行練習等基本的な機能練習
●トイレへの移動や入浴動作等、生活に必要な動作のトレーニング
●寝返りや起き上がりの介助指導
●手すりの設置等の住宅改修アドバイス
●話す練習や、口から食べるための練習
●関節が固まらないためのストレッチマッサージ

ご利用開始までの流れ

  • 1.お問い合わせ

    まずはお電話にてご利用者様のご様子をお知らせください。

  • 2.担当者が訪問

    初回の訪問リハビリに先立って担当者がお伺いし、サービス内容・費用の説明や、ご利用者様の状態・情報の聞き取りを行います。

  • 3.医師による指示書等の交付

    主治医より訪問看護指示書もしくは診療情報提供書の交付を受けます。

  • 4.訪問リハビリ開始

    訪問スケジュールをご相談の上、訪問リハビリを開始します。

費用について

介護保険の認定を受けられている方は、原則として介護保険の適用となります。ただし疾患や病状により医療保険の適用となる場合があります。詳細は個々にご案内いたします。

費用例(介護保険1割負担/1か月の自己負担額)

訪問頻度

1回あたりの訪問時間

1か月の自己負担額

1週間に1回(月に4回程度)

40分

約2,500~3,000円

1週間に2回(月に8回程度)

40分

約5,000~6,000円

※疾患や病状により医療保険の適用となる場合があります。詳細は個々にご案内いたします。

訪問リハビリについてよくある質問

Q1:理学療法士と作業療法士でリハビリの内容は違いますか?

A:訪問リハビリでは大きく内容は違いません。職種に関わらず、全身的なリハビリ、日常生活動作練習、歩行練習等対応させていただいています。

Q2:言語聴覚士のリハビリはどのような内容ですか?

A:「話すことが難しい」、「聴くことが難しい」等の場合、話す練習やコミュニケーション方法をご提案させていただきます。また、「食べることが難しい」場合、舌の動き、口の動き、飲み込み等を良くする練習や、食べやすい食形態をご提案させていただきます。

Q3:訪問リハビリを毎日利用することは出来ますか?

A:保険制度やご病気、お身体の状態、退院(退所)直後等状況により可能な場合があります(毎日利用できる期間が決まっている場合もあります)。まずは、担当のケアマネジャー、相談員などにご相談ください。

Q4:通所介護または通所リハビリを利用中でも、介護保険での訪問リハビリは利用できますか?

A:通所介護や通所リハビリのみでは、自宅内での日常生活動作の自立が困難である場合等、担当のケアマネジャーと相談の上可能となる場合があります。まずは、ケアマネジャーにご相談ください。

Q5:がんで体が動きにくくなった場合、リハビリはどのような内容になりますか?

A:可能な限り身体が楽になっていただくことを最優先に、ストレッチマッサージ等を行います。しんどいトレーニングではなく、楽な身体の動かし方や福祉用具等を利用した動作方法等をご提案させていただきます。当方では、自分らしく過ごしていただくために「○○がしたい」、「○○が食べたい」を医師、看護師、管理栄養士等と連携しながらお手伝いさせていただきます。

アクセス

▼法人本部 ▼たんぽぽクリニック ▼在宅療養支援のための病床 たんぽぽのおうち ▼訪問看護ステーションコスモス ▼居宅介護支援事業所コスモス ▼はりきゅうマッサージ治療院クローバ

〒791-8056
愛媛県松山市別府町444-1
TEL:089-911-6333
FAX:089-911-6334

10台の駐車場を完備

GoogleMAP

ご利用にあたって

  • 訪問診療

  • 外来診療

  • たんぽぽのおうち

  • 医療型短期入所

  • 在宅療養なんでも相談室

  • 訪問看護

  • 訪問リハビリ

  • 居宅介護支援

  • 訪問介護

  • 訪問鍼灸マッサージ

  • 訪問栄養指導

  • 歯科診療

  • クローバの森

  • たんぽぽ俵津診療所

医療法人ゆうの森ロゴ

〒791-8056
愛媛県松山市別府町444-1
TEL:089-911-6333
FAX:089-911-6334

在宅医療

緊急時含め24時間365日対応

外来診療受付時間

月・水・金 午前9:30~12:00

  • 在宅医療たんぽぽクリニック
  • たんぽぽ俵津診療所
  • 訪問看護ステーションコスモス
  • 居宅介護支援事業所コスモス
  • 訪問介護事業所コスモス
  • 鍼灸マッサージ治療院クローバ
GoogleMAP  ©Medical corporation Yuunomori All Rights Reserved. Web Direction & Design : Manabinomori  プライバシーポリシー
  • サイトマップ